つくる、ふれる、かんじる、まちなかの森 おにクル屋内こども広場
まちなかの森
もっくる
つくる、ふれる、かんじる
まちなかの森
もっくる
みんなと会える
まちなかの森
もっくる
育児コンシェルジュ
とおしゃべり
まちなかの森
もっくる
雨の日でも外あそび
※イラストはイメージです。
茨木市の豊かな自然を屋内に再現し、雨の日でも外あそびが体験できる
“まちなかの森 もっくる”
自然や大地のエネルギーを感じながら、時には冒険したり、時には休んだり。
子どもと大人が一緒に過ごせる
心地よい「居場所」です。
樹木の自然のままの姿をできるだけ活かして丁寧に創ったユニークな遊具たち。
幼いうちから木と出会い、“創る”、“触れる”、“感じる” など様々な体験をすることで、子どもの豊かな感性を育みます。
もっくるではぐくむ
こころ・からだ・つながり
「もっくる」は「あそび」を通してつながりが生まれる空間です。
例えば「集まりのくぼみ」は子どもだけでなく大人も思いやりの心やコミュニケーションが自然と育まれる場所となっています。
遊具には子どもの成長を支える役割があり、「うねる大地」の起伏ではバランス感覚を、「うんてい」や「ジャングルジム」の
伐採木遊具では登ったり、ぶら下がったりすることで握力や腹筋力を、パネル遊具では操作する力・考える力を養います。
4つの運動スキル
1
移動する
歩く・走る・這う・くぐる・跳ぶ
からだを移動させる運動スキルです。自分のからだを意識し、ものとの距離感をつかむ空間認知能力や全身の筋力を育みます。
2
バランスをとる
立つ・渡る・乗る
姿勢を維持する運動スキルです。不安定な場所でもバランスをとろうとすることで、平衡感覚を養います。
3
操作する
打つ・投げる・蹴る・まわす
道具や物を、手足などのからだを使って操作をする動きです。物を操って楽しく遊ぶことで、協応性や巧緻性が育ちます。
4
その場で
ぶら下がる・押す・引く
その場で、ものにぶら下がったり、しがみついたり、押したり、引いたりする運動スキルです。筋力や持久力が高められます。
育児コンシェルジュ
もっくるには、いつでも
育児コンシェルジュ(保育士)がいます。
子育ては、毎日やることがいっぱい!
こどもの成長にほっこりとあたたかい幸せを感じる時もあれば、思い通りにいかず、つらくて泣きたくなることも何度もあります。
ちょっとしんどいな…ちょっと誰かに話したい…そんなとき、まちなかの森もっくるへお散歩してみませんか?育児コンシェルジュとおしゃべりしたり、手あそびをしながら、一緒に子育てを楽しみましょう!
※育児コンシェルジュ
保育に携わってきた経験ある保育士です。子育て中の皆さんの立場に立ってお話を伺います。多様な子育て支援情報やサービスも分かりやすくお伝えします。
子育てのことなら何でも気軽に相談してね!
みんなの#もっくる
#もっくる とタグ付けして投稿してね
アクセス
施設概要
まちなかの森 もっくる
〒567-0888大阪府茨木市駅前三丁目9番45号茨木市文化・子育て複合施設おにクル1階
電話:072-631-0275
FAX:072-631-0276
営業時間:9:30 ~17:30
営業日:月~日(土日祝営業)
休館日:第2・4月曜日(祝日の場合は翌平日)年末年始(12/29-1/3)
面積:約440㎡
収容人数:120名